昨日、南生協病院にて、福祉有償運送に関する、実務管理者講習会を開催しました。
最初に、中部運輸局 愛知運輸支局の小田様より
福祉有償運送に関する法令順守についてお話いただきました。
運輸支局への届け出や報告について、書類を提出するケースやしなくて良いケースなど
迷ったときは、直近の届出をした後、体制に変化があったら届けて欲しいと言われていました。
続いて、有限会社サンライズの佐藤様より
福祉有償運送に必要な保険についてお話しいただきました。
自動車保険だけではなく、施設賠償保険も必要なケースがあると教えていただきました。
その後、南生協病院の長田医師からは、運転手の健康管理についてお話しいただきました。
運転中に意識消失が起こってしまうとどうすることもできない場合が多い、
事前にこんな症状が出ていないか、事前症状からの予防方法を教えていただきました。
当法人のインストラクターである朝倉からは、安心・安全な運転として、
5つのポイント
小柄な方(158センチ以下)、点検、連絡、消毒、ヒヤリハットとACT
を中心にお話しました。
最後に、当法人理事の諫山より、
福祉有償運送を継続する為の諸問題について
皆様にご協力いただいたアンケート結果を交えながらお話した後、参加者の方とディスカッションを行いました。
お越しいただいた方々、ありがとうございました。
これからも、移動ネットあいち は皆様に安心と安全の提供ができるよう、
そして、ご期待に応えられるよう、尽力していきます。
移動ネットあいち
会員の皆様へ
先にご案内いたしました「福祉有償運送実務管理者研修会」の中で、
「福祉有償運送を継続する為の諸問題」と題し
福祉有償運送の現状を、当法人理事の諌山が発表する予定です。
そのため、少しでも皆様のご意見を反映するため、
福祉有償運送に関するアンケートを実施いたします。
皆様のご協力を、お願い申し上げます。
<アンケート用紙>
<ご案内>
福祉有償運送を行なっている団体へ昨年末、中部運輸支局より福祉有償運送チェック表が送られてきました。
「安心・安全」の運行管理について考えるため、実務管理者研修を開催いたします。
皆様のご参加を、お待ちしております。
日 時:2017年3月3日(金)13:00〜17:00
会 場:南医療生活協同組合「総合病院南生協病院」3階会議室A
名古屋市緑区南大高2丁目204番地
JR 南大高駅下車徒歩3分
対象者:愛知県下のNPO 移動ネットあいち会員「福祉有償運送実務管理者」・50 名
参加費:1団体:2,000円(当日、現金にてお支払いください)